鑑定理論(令和3年短答式過去問)

令和3年-問題12 問題と解説(鑑定理論短答式過去問)

〔問題〕

地域分析に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
 
⑴ 標準的使用は、利用形態からみた地域相互間の相対的位置関係を明らかにする手掛りになるとともに、最有効使用を判定する有力な標準となる。
 
⑵ 近隣地域の明確化及び特性の把握に当たっては、対象不動産を中心に外延的に広がる地域について、市場の特性を踏まえて地域要因を調査分析し、その異同を明らかにする必要がある。
 
⑶ 近隣地域の相対的位置の把握に当たっては、同一需給圏内の類似地域の地域要因と近隣地域の地域要因を比較して相対的な地域要因の格差の判定を行う。
 
⑷ 地域分析において把握した対象不動産に係る市場の特性は、鑑定評価の手法の適用及び試算価格の調整における判断においても反映すべきである。
 
⑸ 宅地見込地の同一需給圏は、熟成度にかかわらず、一般に当該土地の転換前の土地の種別の同一需給圏と一致する傾向がある。

問題・解説の報告

問題や解答・解説に誤りや分かりにくい点がございましたら、以下のフォームよりご指摘いただけますと幸いでございます。
ご指摘は、該当箇所・指摘の内容が分かるようご記載ください。お手数をおかけいたしますが、より良いコンテンツの作成へご協力をお願いいたします。


※修正の反映には1〜2週間程度のお時間を頂戴する場合がございます。
独学で不動産鑑定士