〔問題〕
建付地の鑑定評価に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せはどれか。
イ 建付地は、建物等と結合して有機的にその効用を発揮しているため、建物等と密接な関連を持つものであり、必ず建物等の用に供されている宅地である。
ロ 建付地の鑑定評価額は、当該建付地の更地としての価格が上限になる。
ハ 建付地の鑑定評価報告書には、当該敷地上に存する建物等の構造、規模、用途、数量、配置の状態等を記載する。
ニ 建付地の鑑定評価における対象確定条件は、現実の状態を所与とした土地のみの独立鑑定評価となる。
ホ 建付地の鑑定評価において、建物及びその敷地(複合不動産)の価格及び手法適用の過程で土地・建物の価格が適切に求められる場合は、複合不動産価格をもとに敷地に帰属する額を求める方法の信頼性は高い。
(1) イとロ
(2) イとホ
(3) ロとニ
(4) ハとニ
(5) ハとホ