鑑定理論(令和4年短答式過去問)

令和4年-問題7 問題と解説(鑑定理論短答式過去問)

 
〔問題〕
 
建物に関する個別的要因について、次の記述のうち誤っているものはどれか。
 
⑴ 建物の個別的要因として「建物の性能」があるが、鉄骨鉄筋コンクリート造の堅固建物であっても、現行の建築基準法に基づくいわゆる新耐震基準を満たしているとは言えないこともある。
 
⑵ 建物の個別的要因として「維持管理の状態」があるが、維持管理の状態の良否は、現在の建物の減価の度合いに影響を与えるが、将来見込まれる修繕費用には影響を与えない。
 
⑶ 住宅において特に留意すべき個別的要因としては、屋根、外壁、基礎、床、内装、間取り、台所・浴室・便所等の給排水設備・衛生設備の状況等がある。
 
⑷ 事務所ビルにおいて留意すべき個別的要因としては、基準階床面積、天井高、床荷重、情報通信対応設備の状況等がある。
 
⑸ 大規模で機能性が高い物流施設の場合は、物流施設において留意する個別的要因のほか、梱包、仕分け、流通加工、配送等の機能に応じた設備や、各階への乗入を可能とする自走式車路の有無等に留意が必要である。

問題・解説の報告

問題や解答・解説に誤りや分かりにくい点がございましたら、以下のフォームよりご指摘いただけますと幸いでございます。
ご指摘は、該当箇所・指摘の内容が分かるようご記載ください。お手数をおかけいたしますが、より良いコンテンツの作成へご協力をお願いいたします。


※修正の反映には1〜2週間程度のお時間を頂戴する場合がございます。
独学で不動産鑑定士