鑑定理論(令和5年短答式過去問)

令和5年-問題19 問題と解説(鑑定理論短答式過去問)

〔問題〕

新規賃料を求める鑑定評価に関して次のイからホまでの記述のうち、正しいものをすべて掲げた組合せはどれか。
 
イ 積算賃料を求めるための基礎価格は、積算賃料を求めるための基礎となる価格をいい、原価法及び取引事例比較法により求める。
 
ロ 期待利回りとは、賃貸借等に供する不動産を取得するために要した資本に相当する額に対して期待される総収入のその資本相当額に対する割合をいう。
 
ハ 建物所有を目的とする土地賃貸借で、敷地の最有効使用は高層共同住宅地であるところ、契約等による利用制約はないものの賃借人の都合により低層住宅地としての利用を見込む場合には、当該低層住宅地としての経済価値に即応した価格を基礎価格とする。
 
ニ 賃貸事例比較法の適用に際しては、賃貸事例に係る契約内容と鑑定評価によって求める賃料に係る契約内容について類似性を有する事例を選択すべきである。
 
ホ 収益分析法は賃貸に供されている不動産に帰属する純収益を適切に求めることができる場合に有効である。
 
(1) イとハ
(2) イとニ
(3) ロとハ
(4) ロとホ
(5) ニとホ

問題・解説の報告

問題や解答・解説に誤りや分かりにくい点がございましたら、以下のフォームよりご指摘いただけますと幸いでございます。
ご指摘は、該当箇所・指摘の内容が分かるようご記載ください。お手数をおかけいたしますが、より良いコンテンツの作成へご協力をお願いいたします。


※修正の反映には1〜2週間程度のお時間を頂戴する場合がございます。
独学で不動産鑑定士